とお

とお
I
とお【十】
(1)じゅう。 一〇個。 物の数を数える時に使う。
(2)一〇歳。
~が十(トオ)
初めから終わりまで。 すっかり。 みんな。

「~ながら, ほれられるつもりにて/黄表紙・艶気樺焼」

~で神童(シンドウ)十五で才子(サイシ)二十(ハタチ)過ぎれば只(タダ)の人
幼時に神童と評判の高かった人も, 成長するにつれて普通の人と同じになることが多いのをいう。
II
とお【遠】
〔形容詞「とほし」の語幹〕
「とおつ」「とおの」の形で, または直接に名詞の上に付き, 遠いことの意を表す。

「~つ国」「~のみかど」「~干潟」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”